6月定例会が招集されます。
2023-06-07
4月の改選後初めてとなります6月定例会が、12日から始まります。会期は7月6日までの25日間です。予算案1件ほか17議案が上程される予定です。
2月定例会が招集されます。会派の代表質問を行います。
2023-02-08
2月提携県議会が13日から招集されます。会期は3月3日までの19日間です。なお、1、会派の代表質問を行います。
11月定例会が始まります。
2022-11-17
11月21日(月)から12月16日(金)の26日間に日程で、11月定例会が開催されます。
今定例会には、33億円の補正予算案を始めとする23の議案が提出されます。
9月定例会が始まります。
2022-09-06
9月8日(木)から9月定例会が開催されます。会期は10月11日(火)までの34日間です。
5月定例会が招集されます。
2022-05-23
5月26日(木)から6月21日(火)の27日間の会期で5月定例県議会が招集されます。
2月定例県議会が招集されます。
2022-02-08
2月定例県議会が14日から3月16日の31日間の会期で招集されます。
11月定例県議会が招集されます。
2021-11-19
11月25日から11月定例会が招集されます。会期は12月22日までの28日間です。今定例会には、補正予算案(8号)・(9号)など予算案8件、職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例など条例案9件、公の施設の指定管理者の指定など一般事件案5件が提出される予定です。
9月定例会が招集されます。
2021-09-06
9月9日から10月8日の30日間の会期で9月定例会が開催されます。今定例会には、補正予算案や条例案、一般事件案など42件が執行部から提出されます。
6月定例県議会が招集されます。
2021-06-04
6月 8日(火)~7月1日(木)の24日間の会期で6月定例会が招集されます。
今定例会には81億円の島根県一般会計補正予算案など予算案2件、条例案8件、一般事件案8件の議案が提出されます。
2月定例県議会が開催されます。
2021-02-10
議会運営委員会が開催され、2月定例会を、16日(火)~3月16日(火)の会期で開催することになりました。執行部からは、令和3年度島根県一般会計補正予算案や令和2年度一般会計補正予算案など56議案が提出されます。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/50件) |